アイ文庫のセミナー/講座/講演の特徴
アイ文庫が長年オーディオブックを制作してきた過程で、さまざまな出会いや発見がありました。そこから研究を重ね、独自のアプローチ方法で効果の大きなセミナーや講座が生まれました。
学校や企業での講演や、少人数のワークショップのほか、具体的な悩みをお持ちの方には個人セッションも行っています。
「自分の悩みの解決は無理だろうな……」とは思わないでください。意外な解決法を知っている可能性があります。まずはお気軽にご相談ください。
個人向けセミナー・講座
次世代オーディオブックリーダー養成講座
放送・収録に必要な技術と表現力の基礎力を身につける
ナレーターでもアナウンサーでもなく、声優でもない、新しい声のジャンル、“オーディオブックリーダー”。
ハイクォリティなオーディオブックを制作しているアイ文庫が開講する、次世代のオーディオブックリーダー養成集中講座です。
最終オーディションを突破してプロReaderを目指しましょう。
当講座には、NPO法人現代朗読協会の全面的バックアップを得ています。
オーディオブックの読みや収録についてのノウハウとトレーニング法を一日で集中講義します。
その後1~2か月のトレーニング期間をおいてアイ文庫のスタジオにて収録実践をおこないます。
収録後、数日以内に評価結果をご連絡いたします。
希望者には、その結果をもとに今後の進路についての個別アドバイス、および学習方法等のカウンセリングを行います。
オーディオブックリーダー(朗読者)は、ナレーターでもアナウンサーでもなく、声優でもない、新しい声のジャンルです。
オーディオブックの朗読にチャレンジしてみたいと思っている人が多いなか、その読みや収録についてのノウハウをしっかりとアドバイスしてくれる場所はそう多くありません。
そんななかで、アイ文庫は、今後も長くネットコンテンツとして流通していくに耐えるクオリティを持ったオーディオブックの制作とリーダーの育成にあたっています。
他の誰もとってかわることができない朗読は、永遠に輝きを放ちます。
それこそを作品と呼べるのです。
オーディオブックリーダーは、作品をともに作るクリエイターです。
プロのための音声表現スキルアップ 個人セッション
取り換えのきかない唯一無二の存在になるために
ただ美しいだけなら替えはいくらでもいる時代。
「あなたにお願いしたい」と言われるために、今なにができるのか……? プロ及びプロ志望、そして声を意識する人の「サバイバル」のための個人セッションです。
「これから」の放送・収録の現場で必要とされるもののなかで、あなたに足りないものは何でしょうか?
自覚している人にはその解決法を、自覚はないが不安のある人にはその問題の洗い出しと対応を、プラクティスを通じて見つけていきます。
表面的な対症療法ではなく、本質に迫り毎日の意識を変えることをめざします。
- 他と取り換えのきかない存在になるためにあなたができること、めざすべきことを見つけましょう
- 美しく流暢に話せる「一技術者」から、さらにステップアップするポイントとは?
- 個性の「出し入れ」を自在におこなえる「真のプロフェッショナル」とは?
- 現場で役立つコミュニケーション能力とその伸ばし方
- リップノイズ対策ほかクオリティの高い音声表現を獲得する
経験豊富な講師が、受講者ひとりひとりのニーズに合わせ、マニュアルのない綿密で徹底的な指導をおこないます。
受講満足度は非常に高く、受講者は仕事にたいする誇りや真摯さを獲得し、生活習慣すら変化する方がたくさんいます。
プライバシーに配慮し、ご希望の日時で調整します。遠方の方、どうしても都合が合わない方は、Skypeでのリモートセッションも受け付けています。
文章で自分を表現しよう!テキスト表現ゼミ
誰でもオリジナリティとクオリティを兼ね備えた文章を書けるようになる
テキスト(文章/文字)を使った自己表現を研究するためのゼミナールを開催します。
扱うテキストは小説、随筆、詩、シナリオ、評論など、ジャンルを問いません。
テキストを用いて自分を他人に伝えることを学び、研究成果をアウトプットしていくためのゼミです。
◎日時 第1~第3土曜日(月3回) 18:00~20:00
◎場所 「羽根木の家」(井の頭線新代田駅徒歩2分)
◎参加費 月額10,000円
かつて「小説工房」で一大ムーブメントを起こし、数多くの小説家、ライターを育てた水城ゆうが、ジャンルの枠を超えた「テキスト表現」の本質に迫るためのガチンコ研究会を仕切ります。
カリキュラムはありません。あつかうテキストに応じて内容は変わります。
ただしビジネス文書や商業出版など、商用目的のテキストは扱いません。
アウトプットとしては活字出版に限定せず、電子書籍、BLOG、携帯サイトなどのあたらしいメディアもターゲットとします。また、テキストから立ちあげるオーディオブック、朗読ライブ、舞台芸術や音楽までも視野にいれています。
- 小説家になりたい、BLOGで詩を発表してみたい、シナリオを書きたい、など、文章で自分を表現することを考えている人。
- これまで書きつづけてきたが、なにか壁のようなものにぶつかって思い悩んでいる人。
- 朗読や演劇、音楽、美術などのためのオリジナル作品を書いてみたい人。
- その他、テキスト表現や文学に強い興味がある人。
●個人指導をご希望の方も、遠慮なくご相談ください。
●このゼミはNPO法人現代朗読協会主催です。
オンライン次世代作家養成塾
多数の小説家、ライターを育てた作家があなたを指導
かつて「小説工房」で一大ムーブメントを起こし、数多くの小説家、ライターを育てた水城ゆうが、ジャンルの枠を超えた「テキスト表現」の本質に迫るためのオンライン講座を開講します。
扱うテキストは小説、随筆、詩、シナリオ、評論など、ジャンルを問いません。
どんな人でもオリジナリティのある、クオリティの高い文章を書けるようになるために、作家が直接指導します。
この養成塾では、とかく技巧や技術面にスポットがあてられがちのテキストライティングにおいて、身体性、潜在意識、反射反応などの側面を重視することで、どんな人でもオリジナリティを磨きあげ、クオリティの高い文章を書けるようになることをめざします。
カリキュラムはありません。塾生ひとりひとりの文章と声に応じた、ライブなオンライン塾です。
小説家志望だけでなく、ブログや詩、自分史など、自分にしか表現できないものを書けるようになりたいと願っている人なら誰でも参加できます。
ただし、ビジネス文書や商業出版など、商用目的のテキストは扱いません。
誰かのモノマネでない、自分だけができることを探している人に、自信を持ってお勧めします。
メールで作品を提出、疑問質問は交流掲示板で。講師からの講評や回答はメーリングリストを使い、優秀作品は無料配信メールマガジンで発表します。
ただ書いてみてもらうだけでなく、講師から出されるエチュード(練習問題)を通じて、自己流ではわからない気付きを生み、素人にはできない深く鋭いアドバイスを受けることができます。
◎参加費 月額 5,000円 ※無料お試し期間一ヶ月あり
※継続参加が原則です。塾生はクレジット決済もしくは口座引落手続をお願いします。
音読ケア~自分の声で、自分と大事な人を癒す
今を生きることにフォーカスして軽やかに楽しく生きる術
「音読・群読エチュード」の著者が、悩みに沈み、日常生活を鬱々と過ごす現代人に、「音読」をツールとするセラピーを伝授します。
やりかたがわかれば、あなた自身の声と、身の回りのあらゆるテキストが、癒しの道具になってくれます。
- 言葉で自分を人に伝えるのが苦手だと感じている方。
- 人とのコミュニケーションに苦手意識がある方。
- 自分に自信がない/引っ込み思案の方。
- あがり症の方。
- 職場や家庭での意思疎通がうまくいかず、気分が落ちこみがちな方。
- 漠然とした不安のせいであたらしいことへのチャレンジに踏みきれない方。
- その他、自分を表現することやコミュニケーションに問題を感じている方。
自覚している人にはその解決法を、自覚はないが不安のある人にはその問題の洗い出しと対応を、エチュードを通じて見つけていきます。
表面的な対症療法ではなく、本質に迫り毎日の意識を変えることをめざします。
講師を務めるのは、30年近くにわたってラジオや音楽の制作、文学出版、オーディオブックの製作に携わってきたマルチプロデューサー。
数多くの日本語表現者と対峙し、蓄積してきた無数のノウハウと、客観的で直感的な観察、生理/心理/表現の基礎理論にもとづいた的確な指導によって、受講者の多くが大きく変貌してきました。
受講満足度は非常に高く、受講者は仕事にたいする誇りや真摯さを獲得し、生活習慣すら変化する方がたくさんいます。
また、臨床心理士の協力のもと、ソマティック・エクスペリエンスや非暴力コミュニケーションなどの手法をとりいれています。
講師の出張・訪問セッションをご希望の方も、遠慮なくご相談ください。
ボイスセラピスト・音読療法士
声と呼吸で自分を人を癒す仕事
呼吸法と音読エチュード、そして共感的コミュニケーションをツールとして心身の健康に貢献する仕事、音読療法士とボイスセラピスト。
自分の持っているものを生かし、役立てたいと思う方に。
音読療法協会のページが開きます
日々ストレスにさらされている現代人。不眠や際限のない不安で心身の不調が常態となっている方も多くなっています。
これらはストレスによる自律神経の乱れが原因となっているケースが大半です。自律神経を整えることが治療の第一歩ですが、その自律神経に直接働きかけられるほぼ唯一の方法が「呼吸」です。
誰もが無意識におこなっている呼吸ですが、ストレスのため不安定になっていることに気づかず、また気づいても、それまで無意識だっただけにどうすればいいかわからなかったり、自分ではうまくできなかったりするようです。
ボイスセラピストは、その誘導役として、家庭や職場などで呼吸法等を伝える人です。
また音読療法士は、ボイスセラピストの育成やカウンセリングまでを行う人です。
音読療法は道具等を必要としないので、いつでもどこでもできることが最大の特徴。
数千年にわたる呼吸の研究と最新の心理療法、そして「表現」を総合したのが音読療法です。
まずは6時間で学べ、自分と身近な人に施術できるボイスセラピスト2級から、チャレンジしてみませんか。
この講座は、音読療法協会が主催しています。
企業向けセミナー・講演
働く人のためのセルフメンタルケア&コミュニケーション能力向上セミナー
社会で最も求められるコミュニケーション力+αを養う
競争ではなく共感、マーケティングではなく創造。これは個人の生き方だけでなく、企業についてもいえることです。
クライアントと社員、経営者と社員、そして社員と社員のあいだにおいても、「共感的コミュニケーション」が、活力と創造性を生みだします。
でもその力は、どうやって身につければいいのでしょうか……。
コミュニケーションの要件として、
「ことば=情報」
「メタテキスト=ことばがどう言われているか」
「身体」
などがあげられます。
当セミナーでは、コミュニケーションの根本原理と数多くの事例経験にもとづいたエチュードをおこなうことで、参加者みずからが自身の問題に気づき、共感的コミュニケーションをおこなえるようになるための手助けをいたします。
自覚している人にはその解決法を、自覚はないが不安のある人にはその問題の洗い出しと対応を、プラクティスを通じて見つけていきます。
表面的な対症療法ではなく、本質に迫り毎日の意識を変えることをめざします。
当セミナーは次のような企業経営者、社員の皆さんにおすすめします。
- クライアント相手や社内でのコミュニケーションに問題があると感じている。
- お互いにあら探しばかりしていて職場に創造的な活気がない。
- 仕事でもプライベートでも生き甲斐を感じながらイキイキとすごしたい。
- あたらしい時代に対応しなければと考えているが、どこから手をつけていいかわからない。
- 魅力的なプレゼンテーションができるようになりたい。
数多くの日本語表現者と対峙してきた講師が蓄積してきた無数のノウハウと、客観的で直感的な観察、生理/心理/表現の基礎理論にもとづいた的確な指導によって、受講者の多くが大きく変貌しています。
受講満足度は非常に高く、受講者は仕事にたいする誇りや真摯さを獲得し、生活習慣すら変化する方がたくさんいます。
コミュニケーション力を磨く「話し方」セミナー
人間関係の悩みを軽くする「話し方」改革
自分の話し方や自己表現、プレゼンテーション、あるいは人とのコミュニケーションに問題があると感じている人はとても多いようです。
当セミナーでは、各人の話し方の特徴/問題点を、専門家の目と耳で客観的に把握した上で、個別にアドバイスします。
発声・発音などの技術的なアドバイスもしますが、話し方とコミュニケーションの基本となる「より重要なこと」を、エチュードを使って学びます。そして、話し方だけでなく、共感的なコミュニケーションを家庭や職場、友人同士でおこなうための練習もします。
従来の対症療法的な話し方講座とはまったく異なる、本質的な改善をめざす講座です。
- 自分の話し方に自信がない方
- どうも話や気持ちが相手にうまく伝わらないと感じている方
- 仕事でおこなうプレゼンテーションが苦痛に感じている方
- スピーチが苦手な方
- つい心にもないことを口走ってしまい相手を怒らせてしまいがちな方
- だれともおだやかで心安らかに話したいと望んでいる方
数多くの日本語表現者と対峙してきた講師が蓄積してきた無数のノウハウと、客観的で直感的な観察、生理/心理/表現の基礎理論にもとづいた的確な指導によって、受講者の多くが大きく変貌しています。
受講満足度は非常に高く、受講者は仕事にたいする誇りや真摯さを獲得し、生活習慣すら変化する方がたくさんいます。